SSブログ

[再掲]「貸与奨学金」はダブルスピーク。「学生支援機構」という語は、「真理省」と全く同じダブルスピークの用法である。 [からかい殺す世の中に]

義務教育を受ける年齢の子供の所在が確認できない場合があるのだそうだ。

小学生の行方不明問題とでも呼ぶべきか。

学府の頂上を極めたはずの博士たちは、富岳の裾野に消えていくという。

ポスドクの3人に1人が行方不明なのだという(要確認)。

その多くは、能力に見合った職業がなく、奨学金の返済に行き詰っての自殺ではないかと噂されている。

奨学生の行方不明問題とでも呼ぶべきか。

安倍ちゃんが、高等教育の無償化を憲法に書き込む、改憲するんだ!!

と連呼していた。

もし、改憲しなければならないほどの人権侵害があるというのなら、

まず、貸与奨学金(貸付給付という意味。正義の味方になれるといって警察官募集したり、返済不要貸付といって消費者金融が契約を結ぶのとかわりない。これと比べるとスマホの実質0円はまだましか・・・)と称して借金を背負わされた人々を救済するのが先なのではないだろうか?

遠い未来に改憲したとしても、現在人権を侵害されている人々は救われない。


「独立行政法人日本学生支援機構法」「独立行政法人日本学生支援機構法施行令」にも「奨学金」という文言はない。

あるのは「学資金」という文言である。

法律的には「学資金」であるにもかかわらず、下位の法令である「業務方法書」で、「学資金の貸与」を「貸与奨学金」と再定義している。

「貸与」(貸付)と「奨学金」(学資金の給付)では、まったく意味が異なる概念である。

上位の法律の定義を再定義するなら、より限定された意味になるよう配慮するはずであるが、上位の法律の定義の概念にない意味、いや真逆の「奨学金」という語を使用している。

業務が、はなはだしい人権侵害になるはずである。

これが「借金」(貸付)=「奨学金」(給付)のカラクリである。

借金=「学資金の貸与」⇒「貸与奨学金」⇒「奨学金」(「貸与」を省略して単に「奨学金」と呼ぶ)、

つまり、借金(金銭を貸付ける)が「奨学金」(金銭を給付する)と呼ばれているのである。

「正義の警察官」や「白衣の天使」を超越している。

これは、

ウォーエルの『1984』のダブルスピーク(doublespeak、二重語法)である。

「戦争は平和である」とか「真理省」のように、矛盾した二つのことを同時に言い表す、あれである。

Wikipediaによると、
『1984年』作中の例でいえば「戦争は平和である」・「真理省」のように、例えば自由や平和を表す表の意味を持つ単語で暴力的な裏の内容を表し、さらにそれを使う者が表の意味を自然に信じて自己洗脳してしまうような語法。他者とのコミュニケーションをとることを装いながら、実際にはまったくコミュニケーションをとることを目的としない言葉。
ということだ。

日本学生支援機構は、「貸与奨学金」というダブルスピークで、「貸与」(「学資金の貸付」という意味)と「奨学金」(「学資金の給付」という意味)という矛盾した二つのことを同時に表現し、「学資金の貸付」(学生ローン)という意味を表し、「貸与奨学金」という語を使う人々には「学資金の貸付」が「奨学金」の真の意味と思い込ませているのである。

まさに、ダブルスピークである。

さらに、

ダブルシンク(doublethink、二重思考)を使うと、

「『奨学金』は『借金』である!」という理解になる。

騙された人も、納得というわけだ。

このようなことになるのは、学生支援機構が大日本育英会の「奨学金」概念を継承しているからと思われる。

ダブルスピークの法文を、ダブルシンクで解釈することを強いる時代の名残だ。

現行憲法下では、無効な概念である。

あ、今もダブルシンクで法解釈を強いる時代が続いているのか・・・


安倍ちゃんが、高等教育機関の無償化を主張している。

たしかに、はなはだしい人権侵害になっているのに違いないが、

安倍ちゃんは、そのことを理解して主張しているのではないだろう。

理解しているのなら、改憲の必要がないのはすぐわかるはずだ。

安倍ちゃんの主張は、

警察が警察広報で嘘をついて、意図に反して真実を広報してしまうことに似ている。


※「学生支援機構」という語は、「真理省」と全く同じダブルスピークの用法である。






nice!(2)  コメント(0)